廊下のむし探検 イシガケチョウほか
廊下のむし探検 第788弾
昨日の「廊下のむし探検」の結果です。最近は晴れていても虫はほとんどいません。でも、いないこともデータのうちかなと思って歩いてみました。マンションの高階の廊下から歩き始め、最後に地下駐車場を覗いてみるのですが、最後の最後にこんなチョウに出会えました。
イシガケチョウです。南方系のチョウで北上しているので、私の住んでいるところでも時々見かけることがありますが、あまり多くはありません。この日は地下駐車場の柱にこんな格好で止まっていました。翅を開いて壁にペタッとくっついている感じです。こうすると、薄暗い駐車場ではほとんど存在すら分かりませんでした。この日は虫がほとんどいなかったので、このイシガケチョウを見てちょっと嬉しくなりました。
後はいつもの連中たちです。まず、ナカオビアキナミシャク。
たぶん、ヘラクヌギカメムシだと思っている種。
キバラヘリカメムシ。
クロミャクチャタテ。
後はハエ類。これは翅脈から見ると、イエバエの仲間かなぁ。
キモグリバエの仲間。これはたくさんいます。
これは以前からオオユスリカだとしていた種ですが、実のところよく分かりません。ユスリカの本が欲しくなってきました。
最後はクモです。ネコハグモ。
それにマダラヒメグモ。イシガケチョウがいなかったら、ありふれた種ばかりになるところでした。
スポンサーサイト