廊下のむし探検 一昨日の蛾
廊下のむし探検 第615弾
今日と昨日の分を先に出してしまったので、一昨日に見た虫の名前調べを慌ててやりました。とりあえず蛾だけです。
廊下の壁にホタルガが止まっていました。外を歩いているとよく見る蛾なのですが、マンションでは比較的見ることが少ないです。一昨年は0、昨年は2匹だけでした。この日は2匹。もっとも1匹は床に転がっていたのですが・・・。
裏返って死んでいました。腹部や翅の一部などが青光りしていますね。マダラガは一般にこういう色をしていて、綺麗です。
これは大きな蛾です。地下駐車場の天井に止まっていました。たぶん、オオバナミガタエダシャクです。ところで、今日はマイマイガが室内でばたばた飛んでいて、私の座っているすぐ近くに止まったのですが、不思議に怖いとは思いませんでした。2年半、蛾の写真ばかり撮ってきたので、ついに蛾恐怖症が克服できたのかも。でも、気になって仕方がなかったのですが・・・。
クロテントビヒメシャクか、ウスクロテン
これはたぶん、ハイイロホソバノメイガだと思います。
ちょっと写真がよくないのですが、コメシマメイガかな。
これはネスジキノカワガでしょうね。キノカワガがコブガ科というのはどうも馴染めません。
こちらはシラオビキリガですね。夏キリガ。
それにチャオビヨトウ。
それからテンモンシマコヤガですね。
その他の虫の中では甲虫でだいぶ手こずっています。次回に回します。
スポンサーサイト