廊下にいた甲虫
廊下の虫探検 第7弾
まだ10月なのに昨日あたりから急に冷えてきましたね。
そうはいっても北摂の山近くにあるマンションにはまだまだ虫がやってきます。
いつもカメムシと蛾ばかりお見せしていたので、今日は甲虫を紹介してみます。
でも、甲虫は大の苦手。ほとんど名前が分かりません。分かったら教えてください。
まだ10月なのに昨日あたりから急に冷えてきましたね。
そうはいっても北摂の山近くにあるマンションにはまだまだ虫がやってきます。
いつもカメムシと蛾ばかりお見せしていたので、今日は甲虫を紹介してみます。
でも、甲虫は大の苦手。ほとんど名前が分かりません。分かったら教えてください。
オオセンチコガネかなと思っています。俗に言う糞ころがしですね。
先日、山に行ったときに、鹿の糞を転がしているのを見ました。
写真は黒っぽく見えますが、赤っぽい色や青っぽい色などいろいろな色の種類があって、
しかも、地域によって変化するので研究対象にもなっています。
いつか、こんなサスペンスをテレビで見たことがあります。
殺された人のズボンにこの虫の脚が付いていて、
その色からどこで殺害されたかを推定するというものです。
図鑑を見ながらエンマコガネの仲間だなというところまでは分かったのですが、
それ以上は分かりません。
これも図鑑を見ながら外観はオオクチキムシと似ているなと思ったのですが、
やはりそれ以上は分かりません。
マンションの入り口付近の床で動き回っていました。
ゴミムシだろうというところまでは分かるのですが、ゴミムシも種類が多くて・・・。
最後におまけで、これはヒメスズメバチです。
こんなのが壁に止まっていると、恐ろしくて廊下も安心して歩けません。
でも写真をパチリ。
スポンサーサイト