fc2ブログ

廊下のむし探検 蛾、カメムシ、ハエ

廊下のむし探検 第450弾

冬になってくるといつもこんな風に代わり映えのしないタイトルが続きます。一昨日の「廊下のむし探検」です。名前の分からない蛾がいたため、昨日の方を先にアップしました。





分からなかったのはこの蛾です。黒っぽい蛾2匹で、キリガだろうとは思ったのですが、すぐには分からず、後回しにしていました。図鑑を見た結果、この2匹ともクロチャマダラキリガではないかと思ったのですが、どうでしょう。似た種にチャマダラキリガがいるのですが、そちらはこれほど黒くはなく、また、縁毛が波打っているというところが決め手になりました。あまり、自信はありませんが・・・。いずれにしても、越冬キリガです。

後はいつもの常連ばかりでした。





まずはクロスジフユナミシャクです。この日は4匹いました。



ナカオビアキナミシャクも3匹いました。ナカオビアキはときどきこの写真みたいに黒筋がはっきりしている個体がいて、クロスジフユかなと思ってしまうことがあります。でも、クロスジフユの触角は毛が長いのですぐに分かります。



カバエダシャクも1匹だけいました。蛾はこれだけです。



小さなカメムシが壁に止まってじっとしていました。ヒメナガカメムシだと思います。



クサカゲロウはいつものスズキクサカゲロウでした。



最後はこのハエです。翅脈から判断するとキノコバエ科ではないかと思うのですが、どうでしょうね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

クロチャマダラキリガ…でしょうねえ。
この蛾はスレ個体しか見たことが無いので、2枚目の様なものは分かりませんが、1枚目のものはクロチャマダラキリガだと思います。

こちらは悪天候続きでフユシャクも見られなくなりました。
隣に雑木林が欲しいです(笑)

No title

クロチャマダラで合っていそうですか。これもずいぶん悩んでしまいました。

昨日はぶらぶらと雑木林周辺を歩いてみました。クロスジフユエダシャクが地面に落ちた枯れ葉の上をいっぱい飛び回っていました。ちょっと気持ちのよい散歩でした。
プロフィール

廊下のむし

Author:廊下のむし

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
カウンター
月別アーカイブ