fc2ブログ

廊下のむし探検 オオワラジカイガラムシ♀がいました

廊下のむし探検 第255弾

先日、マンションの廊下にワラジカイガラムシの♂が来ていました。昨年もいたのですが、そのときはオオワラジカイガラムシの♂だと教えてもらいました。通りすがりさんからは、ハワードワラジカイガラムシやイセリヤカイガラムシの♂も似ていて、周囲の♀や環境から推測するしかないというコメントをいただきました。今回、幸運にもマンションの廊下に♀がいました。



初め見た時は、ワラジムシの幼虫かなと思ったのですが、脚の数が6本なので、やはり昆虫なのかと思って、撮影だけして帰りました。家に戻ってから何の種類かなと思っていたのですが、見た感じがワラジに似ているので、ひょっとしてワラジカイガラムシかもしれないと思って、ネットで検索しました。すると、まさに大当たりでした。

ハワードワラジカイガラムシは通常白い粉をつけているらしく、イセリヤカイガラムシはだいぶ様子が異なる感じなので、おそらく、オオワラジカイガラムシの♀で間違いなさそうです。さらに、触角の節数が7節以下であれば幼虫で、8節か9節であれば成虫とのことです。この写真では9節ほどありそうなので、成虫のようです。

カイガラムシはカメムシ目の仲間なのですね。カメムシ目の昆虫はこの日はたくさんいました。



黒い丸が縁にまで達していないので、ヒメホシカメムシでしょうね。「日本原色カメムシ図鑑第3巻」によると、第1巻に載っていたPhysopelta cincticollisという学名が、日本産にはP. parvicepsをあてる方がよいということで変更になったと書いてありました。



この日はヒラタカメムシの仲間もたくさんいました。これは、体の周りがノコギリ状なので、ノコギリヒラタカメムシで間違いないと思うのですが、その他の種類はなかなか分かりにくいです。もともと第1巻でヒラタカメムシ科は6種しか載っていなかったのですが、第3巻では、実に、52種に増えています。検索表は出ているのですが、捕獲してこなかったので、とりあえずの名前です。





上の写真はトビイロオオヒラタカメムシ、下の写真はアラゲオオヒラタカメムシとしたのですが、あまり自信はありません。



この小型のアメンボもカメムシ目の仲間です。残念ながら、名前は分かりませんでした。



さらに、このヨコバイもカメムシ目の昆虫です。昨年も見ましたが、クロヒラタヨコバイという種だと思います。カメムシ目といってもバラエティがありますね。



これはケバエの仲間の♀です。最近、ケバエの検索をやっているので、早速、捕まえてきました。Hardy and Takahashi (1960)の論文に従って検索をやってみると、Bibio singularisという種になりました。合っているかどうかは分かりませんが。とりあえず、これでケバエ科Bibio属3種を調べたことになります。

後は甲虫です。



やや大きめのコガネです。図鑑で調べてみると、ナガチャコガネという種に似ています。茶の害虫として知られています。(追記:通りすがりさんから、ナガチャコガネではなさそうですというコメントを頂きました。もうちょっと調べてみます



これはウスチャコガネですね。



センチコガネもいました。昨年、センチコガネとオオセンチコガネの見分け方を教えてもらい、調べてみました。頭の部分の頭盾の形で見分けるというので、そこにばかり注目して撮影していたら、後脚の端がはみ出していました。



これはイタドリハムシです。この日は2匹見ました。



この虫、あまり特徴がないのですが、翅が細かく光っています。初め鱗片かなと思ったのですが、後から調べてみるとどうやら毛のようです。おそらく、ケブカクロナガハムシではないかと思います。翅の表面に剛毛をたくさん生やしているようです。



最後のこの虫、この間もいたのですが、名前が分かりません。どうも気になる虫です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

やはりオオワラジカイガラムシの様ですね。
カイガラムシも種類が多くて難しいですね。

ヒラタカメムシの3枚目は見たこと無いですね。
摘まんで横から撮ると、潰したみたいに平べったくて面白い仲間で割りと好みです(笑)

ナガチャコガネでは無さそうですが、こちらではコガネムシはあまり種類が見られなくて調べたことが無いので分かりません…

No title

オオワラジカイガラムシ♀は初めて見ました。本当にワラジそっくりですね。ヒラタカメムシも図鑑では数が増えていてだいぶややこしそうです。ナガチャコガネは違っていましたか。もう少し検討してみます。
プロフィール

廊下のむし

Author:廊下のむし

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
カウンター
月別アーカイブ