fc2ブログ

廊下のむし探検 ウスズミカレハ

廊下のむし探検 第23弾

今日の虫はちょっと気味の悪い蛾です。マンションの倉庫の壁に止まっていました。



ウスズミカレハというカレハガ科の仲間です。全体が毛むくじゃらで、ちょっと悪魔的な蛾のように見えますが、翅を広げると透き通った感じの薄墨色になるので、こんな名前が付けられています。12月にだけ出てくる変わった蛾です。翅の端に白い点が二つあるのが見えますが、上の方は後ろ翅の端についている白点が見えているのです。

日本のほか、ヨーロッパや北アジアに分布していますが、イギリスではDecember moth、つまり、「12月の蛾」と呼ばれています。日本では、島根、群馬、茨城でレッドデータ準絶滅危惧種に指定されています。12月に出てくるので、採集されることが少ないのですが、私が住む北摂では時々見ます。

今日はもう一種いました。



地下駐車場の壁に止まっていました。カバエダシャクです。ふさふさの触角が印象的です。この蛾も晩秋から初冬に出現します。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

サイトをあちこち探しているうちにたどり着きました。
名前が分かり嬉しいです。

ウスズミカレハの記事と写真
ありがとうございます。

No title

ito**nbo*anさん、はじめまして。
蛾の名前調べにお役に立てて喜んでいます。ウスズミカレハは12月だけ出現し、数も少ない蛾です。今年は私もまだ見ていません。見れてよかったですね。これからもどうぞよろしくお願いします。
プロフィール

廊下のむし

Author:廊下のむし

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
カウンター
月別アーカイブ