fc2ブログ

廊下のむし探検 チャタテムシ、蛾など

廊下のむし探検 第1057弾

28日にマンションの廊下を歩いてみました。この日の最高気温は4度くらい。たぶん、虫はいないだろうなと思ったのですが、ネタ探し。





この間見つけたチャタテムシがいました。前翅長は4.0mm。この間はチャタテ科のAmphigerontia contaminataではないかと思ったのですが、今回はチャンスだと思って一応採集しました。眼が飛び出ているので♂かもしれません。検索表は♂交尾器についてだけなので、うまくいくかどうかちょっと心配です。



もう一匹チャタテムシがいました。こちらは触角が長いですね。前翅長は6.6mm。少し大きめです。





これはたぶん、クロミャクチャタテですね。



廊下の手すりの溝で小さなハチがじっとしていました。これは昨年調べたコガネコバチに似ています。採集はしなったのですけど・・・。





この蛾は何だろうと思ってだいぶ悩みました。結局、白い紋の形から、いつも見ているヘーネアオハガタヨトウではないかと思っています。



最後はこの間から見ているミドリハガタヨトウです。

雑談1)いつの間にか年末になってしまいました。本当に時間の経つのが速いですね。今日は年賀状を印刷して投函しました。いつもは31日に投函するので、今年は1日早いかな。

雑談2)昨日から胸背が褐色のクロバネキノコバエの属の検索をしています。今回は翅のM1、M2、Cu1aなどに刺毛が生えているので、前回の種とは明らかに違っています。先日は何とか属まで到達したので、今回もと期待したのですが、意外にうまく行きません。行き着く先が日本にはいない属になったり、特徴が違っていたりとして・・・。でも、こういうときはまず顕微鏡で各部の写真を撮り、一つ一つ確かめながら検索していくことが重要だと思って、昨日と今日とで顕微鏡写真を撮りました。何とか分かるとよいのですけど・・・。これは21日に採集したのですが、この日はこのほかハチ2匹、ニセケバエ1匹を採集しているので、早く検索をしてしまわないといけないのですけど、なかなか進みませんね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

廊下のむし

Author:廊下のむし

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
カウンター
月別アーカイブ