fc2ブログ

家の近くのむし探検 蛾とカメムシ

家の近くのむし探検 第307弾

8月10日に公園に行ったときに見た虫です。





今日の最初はこのモンシロドクガです。公園に行く途中の柵に止まっていました。止まり方が何となく毒蛾っぽいですね。



これは公園に着く手前の塀に止まっていました。何となく、ハマキガかなと思って、「標準図鑑」を探していたら、ハマキガ科のEudemopsis属が似ている感じです。似た種がたくさんいるので、何度か見直したのですが、ニセツマモンベニヒメハマキというのが一番近い感じです。本当かどうか分かりませんが・・・。





次はこの蛾です。これもハマキガ科で、Eupoecilia属に似た種がいます。たぶん、ブドウホソハマキではないかと思います。この2種のハマキガはともに初めて見ました。



これはヨスジキヒメシャクではないかと思います。



次はカメムシです。これはマンションの廊下の壁に止まっていました。いつものマツヘリカメムシです。



このカメムシには似た種がいるので、横から写す必要があります。



横から見て白い帯が見えるのがフタモンホシカメムシです。これについては以前調べましたので、詳しくはそちらをご覧下さい。



これは公園の木についていたクサギカメムシです。



こんな毛虫も塀にいました。なんの幼虫か分からないのですが、一応、出しておきます。



最後はヘクソカズラの花です。今、公園で咲いています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

廊下のむし

Author:廊下のむし

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
カウンター
月別アーカイブ