家の近くのむし探検 第252弾
5月30日に公園で見た虫たちです。
この日は蛾をぽつぽつ見ました。それでまず蛾から。これはいつも見ている
ミダレカクモンハマキ。
頭を隠してよく分からないのですが、〇〇ツトガでしょうね。(
追記2017/12/11:たぶん、シバツトガ?)
これは
ウスアミメキハマキ。
こちらは
ハガタキコケガ。死んでるかもしれませんね。
小さな蛾です。これは「標準図鑑」で探してみると、
ギンモンカバマルハキバガみたいです。
次は甲虫です。これはマンションの倉庫の壁にいた
アシナガオニゾウムシ。
同じ倉庫の壁にいた甲虫です。たぶん、
キアシチビツツハムシではないかと思います。こういう白い壁は虫探しにはいいですね。(
追記2018/06/24:キアシチビツツハムシの前胸背板は点刻を欠くので、少なくともこれではないです。もう少し検討してみます)
ユスリカはいろいろいたのですが、今日は省略で、この綺麗なユスリカだけ。この間も見たのですが、
ウスギヌヒメユスリカではないかと思っています。
長い長い触角です。なんだかよく分からなかったのですが、ネットで検索すると、クダマキモドキの幼虫としているサイトがいくつかありました。とりあえずそうしておきます。
名前の分からないヨコバイ。
まだ生きてはいたのですが、こんな格好でじっとしていました。たぶん、ヤマトクサカゲロウだと思うのですが、クロズもいるので、
ヤマトクサカゲロウspとしておきます。
最後は
ササグモ2匹です。こうやってとると意外に見ごたえがあります。
スポンサーサイト