家の近くのむし探検 蛾、甲虫、クモ
家の近くのむし探検 第56弾
今日も近くに虫探しに行ったら、山のように虫が見つかりました。3日前に公園で撮った写真を早く出しておかなければと思って、慌てて出すことにしました。マンションの廊下だとそこそこの数の虫だったのですが、外では本当に果てしがないですね。
この日も蛾がいろいろいました。これはキンモンガですね。
そして、これは公園に行く途中で見つけたフタツメオオシロヒメシャク。
これはたぶん、マエキヒメシャクかな。
○○ホソバは苦手ですね。上二つはキマエホソバか、ニセキマエホソバ。一番下はムジホソバかな。よく分かりません。
ハマキガも難しいですね。上はシリグロハマキ、下はミダレカクモンハマキかな。
ツツジの茂みの奥にいたのですが、特徴があるので、たぶん、コシロアシヒメハマキかな。
そして、これはホソスジツトガ。マンションの廊下では明りに集まってくる蛾が多いと思っていたのですが、ツツジの植え込みで探しても、結構、いろいろな蛾が見つかりますね。
蛾の最後はこのヒメシロモンドクガの幼虫。こんなドクガの幼虫がいるとすると、小さい子が遊ぶ公園では問題ですね。(追記2016/06/04:F. Yさんから、「 ヒメシロモンドクガの幼虫は毒々しい見た目ですが、無毒です。見た目でごまかしているのでしょうか?」というコメントをいただきました。この毒々しい色から咄嗟に毒があると思ってしまいました。そういわれると、ヒメシロモンドクガは毒がなく、シロモンドクガが毒をもっていたのでしたね。ご指摘、どうも有難うございました)
甲虫ではマメコガネ。
それにジョウカイボン。
そして、これはキバラヒメハムシかなぁ。今日、似たようなハムシを捕まえたら、腹が黄色だったのでこれもそうかなぁと思うのですが、よくは分かりません。
セマダラコガネ。
それにこれはオオクロホソナガクチキ。
最後はクモです。公園に行く途中に白い塀があるのですが、ここには結構虫がいることが分かりました。これはクモですけど・・・。コハナグモ。
それに例のアリグモ。あまり目立ったむしはいなかったのですが、探すとそこそこいろんな虫がいますね。
スポンサーサイト