fc2ブログ

家の近くのむし探検 ササキリ、蛾など

家の近くのむし探検 第414弾

7月18日にいつもの道路わきの茂みで虫を探しました。最近は熱中症にならないように、虫探しも1時間くらいにしてちょこちょこ出かけるようにしています。





これは別の個体ですが、よく似ていますね。ササキリの幼虫だと思います。道路際の茂みは場所は良いのですが、車が通るたびに風が起きて、撮影は大変です。でも、この日はなぜか車が少なくて、意外にゆっくり撮れました。暑いからかなぁ。





こんな大きな毛虫も二匹もいました。タケカレハの幼虫です。



オニグモですね。以前、コゲチャオニグモと教えていいただいた個体とよく似ています。それかな。





ママコノシリヌグイの花についているのはムラサキシラホシカメムシ



ヒゲナガキバガ科は確かそうですが、似た種が多くてよく分かりません。たぶん、Lecithocera属だろうと思いますが・・・。



こちらはトビモンアツバ



このアリグモは「ハエトリグモハンドブック」の検索表で調べてみました。メス→腹部に光沢がある→胸部は強く盛り上がる、というところからヤサアリグモかなと思いました。



それに、風よけに止まっていたキイロカワカゲロウ



これはたぶん、オニドコロの雄花だと思います。ついでに花を拡大してみました。





こんな花でした。



それにクサギの花が咲き始めていました。まだ、ハエ、ハチ、甲虫が残っているのですが、難問ぞろいです。次回に回します。
スポンサーサイト



プロフィール

廊下のむし

Author:廊下のむし

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
カウンター
月別アーカイブ