fc2ブログ

最近は蛾ばっかり

廊下の虫探検 第4弾です。

最近は目立った虫がめっきり少なくなりました。
できるだけ、変わった虫・綺麗な虫を選んでブログに載せていこうと思ったのですが、
今日は蛾ばっかりになってしまいました。
蛾は他にも小さいの、茶色のものなどいるのですが、とりあえず、今日はこの2種類。




マエアカスカシノメイガ(前が赤くて翅(はね)が透けているノメイガという意味)



マメノメイガ(豆の害虫のノメイガという意味)

両方とも、晩秋でも良く見る蛾で、ノメイガという種類に入っています。
もっと大きな分類ではメイガの仲間です(最近の分類ではツトガ科に入れられていますが)。
フラッシュをたいて撮ったので平面的になっていますが、両方とも前足を伸ばして天井からつっ立ったような止まり方をしています。

ついでに、「はね」には羽、羽根と翅という3つの漢字が使われますが、虫をやっている人は「翅」、鳥などは「羽」、人工的な細工を施したものは「羽根」と使い分けています。

さらについでに、メイガは「螟蛾」と書いて、「螟」はずいむしという意味だそうです(漢字源)。
植物の髄を食べる害虫だからでしょうね。

スポンサーサイト



プロフィール

廊下のむし

Author:廊下のむし

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
カウンター
月別アーカイブ