五月山散策
今日は暖かくていい天気なので、午前中に近くの五月山に行ってみました。前回行ったのが2月14日だったので、ちょうど一か月ぶりです。五月山は池田市にある標高300mくらいの低い山並みです。いくつものハイキングコースが整備されているのでのんびりと歩くことができます。今日はいつものように駐車場に車を置いて、杉ケ谷コースを登り、自然とのふれあいコースを歩き、ひょうたん島コースを降りてきました。写真を撮りながらゆっくり歩いて1時間くらいの行程でした。
登り口にスミレが咲いているのを見つけました。やはりもう春ですね。タチツボスミレの仲間ですが、若い葉が長細いのでナガバノタチツボスミレかなと思いました。
歩き始めたらテングチョウがいっぱい飛び回っています。やはりもう春ですね。
稜線近くになって休んでおられる二人連れの前を「こんにちは」と言って通り過ぎようとしたら、「リスがいる」と言われるので見上げたら、細い木の枝の上でこんな格好のままじっとしているところを見つけました。逆光だったのと、手前の枝が邪魔してうまく撮れなかったのですが、とりあえず顔は見えました。ネットで調べると、眼の周りが白いとか、腹が白いというのでニホンリスみたいです。そのうち、だんだん見物客が増えてきたら、ちょこちょこと上の方に登っていってしまいました。
ずっと沢沿いの道だったので、稜線に着いたらこんな青空が見えました。
キタキチョウは2,3匹。
ムラサキシジミは何匹もいました。春がもうすぐそこまで来ていますね。
登り口にスミレが咲いているのを見つけました。やはりもう春ですね。タチツボスミレの仲間ですが、若い葉が長細いのでナガバノタチツボスミレかなと思いました。
歩き始めたらテングチョウがいっぱい飛び回っています。やはりもう春ですね。
稜線近くになって休んでおられる二人連れの前を「こんにちは」と言って通り過ぎようとしたら、「リスがいる」と言われるので見上げたら、細い木の枝の上でこんな格好のままじっとしているところを見つけました。逆光だったのと、手前の枝が邪魔してうまく撮れなかったのですが、とりあえず顔は見えました。ネットで調べると、眼の周りが白いとか、腹が白いというのでニホンリスみたいです。そのうち、だんだん見物客が増えてきたら、ちょこちょこと上の方に登っていってしまいました。
ずっと沢沿いの道だったので、稜線に着いたらこんな青空が見えました。
キタキチョウは2,3匹。
ムラサキシジミは何匹もいました。春がもうすぐそこまで来ていますね。
スポンサーサイト